はてなブログ開設方法

副業解禁元年と言われている2018年。
ブログを開設して、アフィリエイトに参入する人が増えていることを実感しています。

ブログを解説する方法は、いくつかあります。
その中でもはてなブログで開設することが、SEO上でも有利で、何より手っ取り早いということで、

今回は、はてなブログの開設方法を書いていきたいと思います。

 はてなアカウントの登録からブログの作成まで

まずは下記のサイトから、ブログ開設(無料)をクリック。

参考 トップページはてなブログ

はてなブログを始めるには、はてなのアカウント登録が必要なので必要な情報をクリックして、
登録を完了させてください。

 

登録したメールアドレスに本登録のURLが記載されたメールが届くので、それをクリック。

遷移したページで、ブログのURLを決めれるので、任意のものを入力します。(デフォルトはユーザIDになっている)

はてなのドメインも複数から選択できるみたいです。

そしてあとは何も考えず、ブログを作成ボタンをクリックします。

これで、ブログが作成されました。

 記事を書く前に行いたい設定

ブログの作成後、すぐに記事を執筆することができるのですが、

  • ブログタイトルを変更する
  • 効率的に執筆する設定
  • ブログのデザインを変える

などの変更を加えていきたいと思います。

 ブログタイトルを変更する

デフォルトではブログタイトルは、ユーザ名’s diaryになっていると思うので、ブログタイトルを自分の指定したいものに変更していきます。

まずは下記画像の設定をクリックします。

次に、ブログ名の欄に記載されている項目を自分の設定したいブログタイトルに設定していきます。

そしてページ下の変更するボタンをクリックして、変更を保存します。

自分のブログのトップページに戻ると、先ほど変更したブログタイトルに変わっていると思います。

 

markdownを有効にする

はてなブログではみなさんお馴染みのmarkdownに対応しています。
markdown知らない人は下記のページをみてくださいね。

参考 Markdownとは日本語Markdownユーザー会

markdownはデフォルトでは有効になっていないので、先ほどの設定画面から、
Markdownモードをクリックして有効にします。
そしてページ下の変更するボタンをクリックします。

それでは適当にサンプルの記事を書いて確かめてみましょう。
とりあえず記事作成画面からmarkdownでこんなに適当な感じで書いてみます。

 

そして、プレビュー画面を表示します。

こんな感じでうまく表示確認ができました。

ブログのデザインを変える

デフォルトのブログデザインはかなりシンプルなものなので、
適当に変更していきたいと思います。

まず、こちらのデザインという項目をクリック。

次に自分の設定したいテーマを選びます。

最後に変更を保存するボタンをクリック。

ブログトップページに戻るとブログデザインが変更されたことが確認できます。

ちなみに、デフォルトで用意されているデザインに気に入ったものがなければ、

参考 テーマ ストアはてなブログ

こちらのテーマストアからデザインテーマをピックアップすることができます。
自分のお気に入りのテーマを探してみてください。

発展編としては、はてなブログのデザインテーマを自作することもできますので、
デザインテーマを自分で作って、ブログにオリジナリティを出すのもアリだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。