ニコーカプセルホテルリフレ(ニコーリフレ)に泊まってきた!旅行・終電逃しにオススメ!(札幌市中央区南3条)

どうも、すわんです!

今回は、コスパの良いカプセルホテル、ニコーカプセルホテル リフレに泊まってきたので、レビューしていきたいと思います。

※男性専用カプセルホテルです

結論から言うと、駅からのアクセス良し!館内も綺麗!旅行者にも地元の人にも超オススメできるカプセルホテルでした!

プラス、なんとこのホテルはチェックインから24時間滞在可能なんです!

なかなかそんな太っ腹なホテルはないと思いませんか?

館内フロアは、3~7Fまでありまして、ただのカプセルホテルかと思いきや意外にもその他の施設が充実していました。

各フロア紹介

チェックインは、1Fから4Fまでエレベーターで直接向かい、フロントでチェックインをします。

3F: リラグゼーションフロア

4F:  フロント、スパ・サウナフロア

5F: レストランフロア

6 ~ 7F: カプセルフロア(客室)

 



店舗の外観はこんな感じです!

一瞬ホテルなのか、マッサージのお店なのか迷う感じの見た目です。

Refreしか書いてませんからね。店名はどことなくいかがわしい印象を受けましたが(ぼくだけ?笑)、とても綺麗な印象を受けました。

 

1Fの入り口を入ると右手にエレベーターがあるので4FへGO。

4Fでエレベーターを降りると、目の前がすぐフロントなので分かりやすい!

ただ、エレベーター前の段差で靴を脱いで、左手の靴ロッカーに靴を預けてからフロントに向かいましょう。

(ぼくは、何も気づかず土足で上がりフロントに直行したら怒られました笑)

 

カプセルフロア(客室 6・7F)

おそらく一番読者が気になるのは客室だと思いますので、客室から紹介していきます!

 

うん、思っていたより綺麗で快適そう。

 

 

テレビ17インチくらいのサイズのものが壁についている。

ぼくは、身長175cmで肩幅広めですがカプセルの横幅、長さは問題なく、

また、正座しても余裕のある高さがあるため、快適に過ごせました!

 

ただ、問題が1点…

 

充電のコンセントが無いではないか…。

公式Webサイトには、充電用コンセント完備との記載があったのだが、ぼくが見逃してしまったのだろうか?

何に使うかよくわからない丸い穴は発見!もしかしてこれのことを電源コンセントと言っているのか?

こちら言った時に聞けばよかったのだが忘れてしまったため、後日問い合わせしておきます。

客室に向かうまでも分かりやすいので、迷うことなくたどり着けます。

 

常に誰かが寝ている空間なので、とても静かで廊下は照明が暗めになっていました。(ぼくが泊まった時は近くの人のいびきがすごかった…。)

また各階には、喫煙コーナー、ロッカー室、長期滞在のための洗濯コーナーなどがありました。

長期滞在も安心の洗濯機・乾燥機が6・7Fそれぞれに設置されています。

 

スパ・サウナ(4F)

フロントと同じ階に、スパ・サウナがあります!

入り口の写真を撮りたかったのですが、暖簾をくぐったらすぐに脱衣所なんで裸のおじさん達が写ってしまいそうだったのでやめておきました笑

中はいたって普通の大浴場という感じで、水素風呂が一番のこのカプセルホテルの推しみたいです。

湯船に浸かると、水が柔らかく感じました!

また、70インチはあろうかというテレビが設置されているので、テレビを見ながらゆっくりと浸かることができます。

 

リラグゼーションフロア(3F)

4Fフロント、スパ・サウナから螺旋階段で降りると3Fのリラグゼーションフロアにたどり着きます。

そこで、予想だにしなかったおしゃれ空間が広がっておりました…!

なんともおしゃれなバーです。

ここでは、ビールやらカクテルやらを飲むことができます(エクストラコールドもあった)。

4Fのスパ・サウナから上がった後にそのまま3Fに行って冷たいビールをすぐに飲める!最高ですね!!

 

また3Fには、このようなリクライニングで漫画やテレビを観ながらまったりできる場所も!

推定50席以上はあるかなり広めの空間です。

ここは非常に混み合っていて、何度かトライしたものの、毎回満席で座れませんでした…。

自由に飲めるウォーターサーバーも置いてあり、なかなか快適そうな空間でした!

 

また、その他には有料のマッサージコーナーもありました。

綺麗なお姉さんが立っていましたが、お姉さんを撮ってると勘違いされそうなので、隙をみて撮影しました。(マッサージコーナーを撮ってると見せかけてお姉さんを撮るべきだったか?笑)

という感じで3Fはなかなか充実しておりました。

 

レストランフロア(5F)

こちらで食事はしなかったので、写真はありませんが、

早割チケットを前日に買っておくと700円で朝食バイキングが食べられるようです。

朝からそんなどんぶり飯食べるとかなかなかないだろ…笑

米をそんなに推してどうするんや…

料理の内容に自信がないのかなと思ってしまいそうな紹介の仕方で、ぼくはあまり行く気にはなれませんでした笑

 

料金

ぼくは、土曜の繁忙期に素泊まりで宿泊をしたので、4,200円(税込)でした!

また、平日だとなんと素泊まり3,000円(税込)で泊まれちゃうみたいです!

この施設の充実度で、3,000円はかなりお得ですし、

なるべくコストを抑えたい旅行者や終電逃してタクシーで3,000円以上かかる方にとっては、かなりコスパの良いホテルなのではないでしょうか?

 

 

このホテルに泊まるには楽天トラベルを使うとポイントも貯まるので超おすすめです!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。