どうも、すわんです。
先日、仕事上のドキュメントを自宅のMacからWindowsの方へZIP形式でパスワードをつけて送るというケースがありまして、
普通にMac上でZIPにパスワードをつけるとWindowsでファイル名が文字化けするということがありましたので、GUIアプリによる解決方法を備忘録として記事にします。
コマンドでパスワード付きZIPファイルを作るとどうなるか
zip コマンドで、下記のようにZIPファイルを作成して、パスワードをつけてみます。
これをWindows側へ送り、ZIPファイルを開くとこんな感じ。
文字化けしてます。
おそらく文字コードの関係でこうなるんじゃないかなーということなんですが、
それをGUIのアプリで解決します。
こちらのアプリケーションを使ってパスワードつきZIPファイルを作っていきます。
ダウンロードしてみるとなんと作成日が2008年になっています。
大丈夫かこれ… と思いましたが、
Mojave ver.10.14で動作確認済みです。
使い方はシンプルで
起動するとこんな画面が出てくるので、Encryptにチェックして、ZIPファイルにまとめたいファイルをドラッグしてきます。
すると、以下のようなパスワード入力画面が出てくるので、パスワードを入力します。
Okボタンを押すとパスワード付きZIPファイルが作成されます。
これをWindows側で確認すると、
正常にファイル名が表示できることを確認できました。
ほんとMac, Windows間でファイルやりとりするのはめんどくさいですね。。