どうも、すわんです。
2019年1発目の記事は、ホテル・旅館レビューです。
先日、支笏湖にある鶴雅グループのお宿の水の謌に宿泊してきたのでレビューしていきたいと思います。
ちなみに謌と書いて「うた」と読みます。
結論から言うと、料理、客室、設備、雰囲気においてかなり最高なホテル・旅館でした!(温泉推しではなさそう)
エントランス
しょっぱな申し訳ないのですが、エントランス等の外観撮り忘れました。
どうでもいいフクロウの画像はバッチリとりました。
ので、公式でアップされている画像をタイトル部分に挙げました。
左手がお食事処で右手に進むと宿泊施設の通路に繋がっています。
水の謌では、ランチなど宿泊客以外のお客さんでも食事できるようになっているので、このような構造になっていると思われます。
エントランスを右に曲がり、宿泊の方へ向かうと上記のフクロウがお出迎えしてくれます。
その先の自動ドアを進むと、宿泊者用のエントランスに到着します。
ちなみに車・バスを降りた瞬間から部屋に着くまで、スタッフの方がつきっきりで案内するので、迷うことはありません。
宿泊施設の方のエントランス
こちらも写真撮り忘れたので、こちらの公式の写真をどうぞ。
真ん中の囲炉裡(暖炉?)みたいなやつは、ダミーの火かと思いましたが、近づくと火傷しそうなくらい熱かったので、本物の火でした。
ここでマシュマロを焼いて食べれるそうです。(マシュマロ好きじゃないのでぼくは食べませんでした)
こちらは宿泊施設の方のエントランスですが、直で部屋に連れて行かれ、部屋でチェックインします。
部屋の雰囲気
いよいよお部屋です。
お部屋の写真に関しては、バッチリ自分で撮影しました。
部屋のタイプ
今回は、露天風呂付きのタイプを選んでみました。
どうやら普通タイプの部屋の間取りに露天風呂がくっついた感じで、他の部屋もほぼ構成は同じみたいです。
リビング
リビングは、大きめのソファとマッサージチェア、テレビと間接照明でとてもシンプルなお部屋です。
窓が大きく、外の光がたくさん入ってくるのが特徴です。
露天風呂
露天風呂も割と普通ですが、マイクロバブルとでっかいバブルとあともう一個なんかができるらしいです。
マイクロバブルが一番良さげでした。マイクロすぎてバブルを感じられませんでした。
他の角度からも
ベッド
ベッドはこんな感じです。サイズはセミダブルで、ふかふかです。
反対の角度からはこんな感じです。
ちなみに枕は、大浴場の近くのピローギャラリーで自分の好きな枕を借りれます。
テンピュール始め、西川とかパラマウントベッドとかの枕から選べました。
洗面所
洗面所はこんな感じです。
シンプルでとてもいいですね!鏡も大きいです。
アメニティにもこだわってるみたいです。
タオルも上質なものを使っているようでしたが、少し柔らかくて肌触りがいいかなという感じでした。
その他の設備
コーヒーメーカー
カプセルをセットして自動でコーヒーが出てきます。
お茶なんかもこれでできます。
スマホ
スマホが部屋に置かれており、滞在期間中は使い放題です。
電話もネットも無料でできるので、かなり便利です!どちらかというと海外からのお客さん向けといったところでしょうか。
CD
テレビの下や様々な場所にスピーカーが内蔵されており、sonyのコンポにCDを入れて音楽を聞くことができます。
流してみたのですが、あまり部屋の雰囲気には似つかわしくない、テンション高めの音楽が流れてきました。笑
ご飯
次は、いよいよお楽しみのご飯です!
形式
水の謌では、
- ビュッフェ
- 和食会席
- 鉄板焼き
の3種類があるのですが、今回はビュッフェを食べてきましたので、ご紹介します。
雰囲気
料理の数が多いので、写真撮りきれなかったのですが、雰囲気はこんな感じです。
全ての料理が繊細に作り込まれており、とても美味しかったです。
下記の写真は、レモンのジュレにドライトマトが入っています。
とても美味しかったです。
チーズも妥協しておらず、かなり質が高く、チーズ好きのぼくは何度もおかわりしてしまいました。
デザートは一口サイズでたくさんの種類の物を食べることができます。
ぼくは結構大食いな方で、ほぼ全ての料理を食べることができましたが、普通の方は3分の1くらいしか食べれない種類の多さなので、厳選して食べることをお勧めします。
ぼくのおすすめはビーフシチューです。
肉がほろほろになっていたため、かなり煮込み時間をかけて作られており、とても美味しかったです。
番外編
徒歩1~2分くらい歩くと支笏湖が見えてきます。
とても綺麗だったので、写真をいくつか載せたいと思います。
まとめ
さらーっと駆け足で、水の謌を紹介してきました。
温泉地ではありますが、温泉よりも料理や客室、設備、雰囲気が特に良く他のホテル・旅館よりも抜きん出て素晴らしいと感じました。
さすが鶴雅グループのホテル・旅館はワンランク上だなーと感じました。
水の謌に行きたい人の参考になれば幸いです!