プログラミングを学ぶための選択肢の1つとしてプログラミングキャンプがあります。
プログラミングキャンプのメリットは、直接講師に教えて貰えることです。プログラミングの予備校のようなものだとイメージすると分かりやすいと思います。
期間は4日間から半年間以上まで様々で、もちろん費用も3万円程度から40万円もする高額なものまであります。
プログラミングは、WEBサービス(ドットインストール等の学習サイト)を使えば、ほぼ無料で学ぶことができます。
では、なぜプログラミングキャンプにわざわざお金を払って通うのでしょうか。
それは、1番学習効率が良いからです。
1つのエラーの原因が分からず前に進めず、調べることに時間を費やすよりは、人に聞く方がずっと効率が良いです。
そこで今回は無料で通えるいいことずくめなプログラミングキャンプを紹介したいと思います。
そのプログラミングキャンプとは「GEEK JOB」
GEEK JOBのプログラミングキャンプはグルーヴ・ギア株式会社が運営しているもので、通学型のプログラミングキャンプです。
現役のプログラマーから直接学ぶことができて、制作の課題も与えられるため自分の制作実績をサポート付きで制作することができます。
最短1ヶ月から可能で、もちろん費用は無料です。
しかし、ここで1点注意をしなければならないのは、就職・転職を前提としたプログラミングキャンプであるということ。
人材紹介で、収益を上げているため無料で学ぶことができるのです。
私も興味があり、一度社長の石塚さんに話を聞きに行ったことがありますが、週5日間朝から夕方まで学ぶことが基本的には必須で、1ヶ月から3ヶ月まで学ぶことができると言っていました。
また、カリキュラムは以下の様になっています。
ここで、GEEKJOBのメリットとデメリットを挙げていきます。
GEEKJOBのメリット
- なんといっても無料であること
- 分からないことがあればすぐに質問ができる
- 同じ目的を持った仲間達と繋がることができる
- 自分の制作実績を作ることができる
- 就職・転職活動ができる
GEEKJOBのデメリット
- 学生は受け入れていない(転職がメインのため)
- 朝から夕方までの参加が必須なので、働きながら通うことができない
- 学ぶ間働くことができないため、ある程度の貯蓄が必要
プログラマーに未経験から転職したいという人であれば、貯蓄と時間さえあれば最高な環境で学ぶことができ、自分の実績を持って転職活動に臨めるため、是非おすすめしたいです。