ぼくは、Xserverでサーバーをレンタルしています。
今回、WEBサービス開発をしていくにあたって基本認証を簡単にかけたいなと思い、.htaccessや.htpasswdを作成せずに簡単に基本認証をかける方法を見つけたので、メモとして残しておこうと思います。
サーバーパネルから簡単に基本認証をかける方法
Xserverでは、サーバーパネルから簡単に基本認証をかけることができます。
まず、最初にサーバーパネルにログインします。
ログインするとサーバーパネルのトップ画面が表示されます。
トップ画面にあるホームページ欄のアクセス制限をクリックします。
ドメイン名の一覧が表示されます。
基本認証をかけたいドメインの選択するをクリックします。
選択したドメインのディレクトリが表示されるので、基本認証をかけたいディレクトリでアクセス制限欄のONにするボタンをクリックします。
アクセス制限設定画面に戻ると基本認証が有効になったのを確認できます。
次に基本認証でログインするためのユーザIDとパスワードを設定します。
ユーザ設定欄のユーザ基本認証を有効にしたディレクトリのユーザ設定をクリックします。
任意でユーザIDとパスワードを作成してユーザの追加ボタンをクリックします。
ユーザの設定に戻るボタンをクリックし、ユーザが登録されているか確認をします。
これで設定は完了です。
基本認証がかかっているか確認するために、設定したドメインのURLに飛んでいき、確認をします。
基本認証の画面が出てきて、ユーザIDとパスワードの入力を求められるので、先程設定したものを入力します。
それでログインできれば、無事に基本認証の設定が完了です。
.htaccessと.htpasswdのファイルを作らずにXserverの管理画面上から、簡単に基本認証をかけることができるので便利ですね。
ちなみにぼくの環境だと初期ドメイン(Xserverを契約した時にもらえるxsrv.jpのドメイン)だとこの方法で基本認証をかけることができなかったので、.htaccessと.htpasswdファイルを作成し、アップロードしなければいけないかもしれません。