photo by Wendy Seltzer
どうも、すわんです。
先日、昨年の2016年にブログ運営で行ったことを書きました。
記事をご覧になった方はお分かりかと思いますが、振り返ってみるとブログ運営の環境構築しかほぼしていません。笑
そこで今回は、自分の備忘録も兼ねて、今年ブログ運営で行うこと、目標PV数、アフィリエイトの目標収益あたりについて書いていこうと思います。
目次
2017年ブログ運営で行うこと
- 技術系記事をたくさん書く
- ブログのレイアウトをリニューアルする
- とにかく書く(質より量)
技術系記事をたくさん書く
まだ経験が浅いとは言え、今まで学んできた知識のストックの公開と自分への備忘録の意味合いで、技術系記事をたくさん書いていきます。
2016年の5月からWEB制作会社で、HTMLコーダーとして働いていました。しかし、やりたいことの方向性や条件面から2016年12月にプログラマとして、働き始めました。
WEB制作会社では、HTML/CSSをメインとしてPHPやJavascriptは、軽く触ったことがある程度でした。現在の会社では、PHPを学びながら働いている最中です。
これからもHTML/CSSは学んで行きつつ、PHPを極めて行くので、HTML/CSS,PHP中心の記事になっていくかと思います。
また、自身で作った成果物なども記事で公開していこうと思っています。
ブログのレイアウトをリニューアルする
今現在のレイアウトは寝ログというブログの管理人さんのわいひらさんという方が作ったWordpressテンプレート(Simplicity2)をほぼいじっていません。
(レイアウトではなく、部分的な見出しやWEBフォント等は変えていますが)
前々からやりたかったことなのですが、UI/UXなどを自分で考え、デザインからコーディングまで、自分で作りたいなと思っています。
なぜやりたいかというのは色々と理由は、おおまかに3点あります。
- オリジナリティを出したい
- ブランド価値を向上させたい
- WordPressテンプレートを販売してみたい
オリジナリティを出したい
オリジナリティを出したい理由は、個性を出して他ブログとの差別化をしたいからです。
しかし、誰かの作ったWordpressテンプレートを使っている場合、オリジナリティを出す方法はレイアウトに依存しないものを変えていくしかないです。
ここで言うレイアウトとは、それぞれのパーツの配置構成のことです。
パーツの配置構成とは、ブログのタイトルがここにあって、ナビゲーションメニューがここにあって、というようなことです。
それらを除外し、残ったレイアウトに依存しないものとは、
- WEBフォントを変える
- 見出しのデザインを追加する
- 記事本文の余白をつける
等、まだ他にも変えられるところもありますが、そこでオリジナリティを出すのには限界があると思っています。
一方で、使用しているWordpressのテーマを拡張して変えていけばいいのではないかという考えもあると思います。(Simplicityもどんどん拡張していくことを前提として、シンプルに設計されている)
しかし、既存のものを作り変えれば変えるほど、そのWordpressテーマを使うメリットというのは薄れてきます。
そのため、自分で1から作っていこうと思っています。
当面はSimplicity2を使いつつも自作のWordpressテンプレートを作って、後々激安で売りたいなととも考えています。
ブランド価値を向上させたい
オリジナリティとも被っている内容ですが、オリジナリティを出した結果としてブランド価値の向上をさせたいです。
ぼくの思うブログにおけるブランド価値とは、
- 信用性
- 知名度
- 独自性
の3つから決まると考えています。
また、その3つは言わずもがな
- 記事
- ブログの見た目
の2つで決まると思います。
それを踏まえて2017年に達成したい目標としては、「ブログの見た目」でブランド価値を向上させたいと思っています。
普通は、記事の質を上げてより読まれるブログにしようと考えると思います。
しかし、ぼくは見た目から入る方が重要だと考えています。
理由は簡単で、記事を読むかどうか決めるとき、見た目で80%ぐらい決めていると思うからです。更にいうと記事の信用性もその見た目に依存している部分が大きいと思っているからです。
少なくともぼくは、なにかを調べようと思って検索をするとき、訪れたサイトがなんとなく古臭さを感じると情報も古いんじゃないかと勝手なイメージを抱いて、別なサイトにすぐに移動してしまいます。
それはきっとぼくだけでなく、訪れたサイトの見た目のイメージから価値を判断している人が多いことでしょう。
初めて会った人がどういう人か見た目でまず判断や予想するのと一緒です。
当たり前ですが、記事の質もリピーターを増やしていくには、重要だと思います。
しかし、以上の理由からぼくは見た目でまず読もうと思ってもらえるブログを作っていきます。
とにかく書く(質より量)
先日書いた2016年のブログ運営でやったこととにも書いた通り、質とか以前にそもそも記事を書いていないので、単純にとにかく書こうと思っています。(書きたいこともたくさんある)
たくさん書いた中でバズったりしちゃわないかなという数打って当てるような淡い期待も抱いていますが笑
具体的には、最低でも1週間に1記事は更新していきたいなと思っています。
本音は、2日に1記事くらい更新していきたいのですが、平日は仕事もあるので現実的ではないですね。
目標PV数とアフィリエイト目標収益について
アフィリエイト目標収益について
ずばり、月5万円です。
なぜ5万円かというと、現実的に自分の給料プラス5万円あったら幸せだからです笑
広告については、基本的にはGoogle Adsenseだけでやっていきます。
1年間でこの金額を達成できるかどうかは未知数ですが、まずはやってみようと思います。
目標PV数について
目標収益が決まるとおのずと目標PV数が決まってきます。
かの有名なイケダハヤト氏のブログによると
- 1万PV:〜1,000円
- 5万PV:3,000〜10,000円
- 10万PV:10,000〜50,000円
- 20万PV:50,000〜100,000円
- 30万PV:100,000〜150,000円
- 40万PV:150,000〜200,000円
- 50万PV:200,000〜250,000円
- 100万PV:500,000〜750,000円
- 150万PV:750,000〜1,250,000円
- 200万PV:1,000,000〜2,500,000円
- 250万PV:2,000,000〜3,000,000円
もちろん収益性はサイトの中身次第なので一概には言えないんですが、「コラム中心で雑多なテーマを扱う個人ブログ」の場合はこのような幅に収まるでしょう。うちのブログは、実際こんな感じで成長してきました。
月間で10万〜20万PVが必要になってくるようです。
Google Adsenseに自動で掲載される広告のクリック単価によっても、PV数の目安は変わってきますがおおよそこれくらいのPV数は必要なようです。
次に、1年間で10万〜20万PVまで、伸ばすことは現実的に可能なのかどうかです。
色々とググってみた結果、実際に1年以内で達成できている例が結構見つかりました。
しかし、記事の更新頻度は1日1記事以上と結構ハードな割合で記事更新をしている方が多かったです。
ですが、現実的に可能ではあるということがわかりました。
3ヶ月程、1週間に1記事ペースで更新をしていこうと思いますが、その時の状況次第で方針を変えて行こうと思います。
また、その頃に途中経過などを報告できればなと思います。
以上が、2017年のブログ運営についてでした。
兎にも角にも、今年はブログ運営に力を入れて頑張っていきたいと思います。