Karabiner-Elementsとは
Macシステム全体のキーバインドを個人の好みに合わせて設定できるアプリのことです。気にくわないショートカットキーなどを変更しちゃいましょう!
HomebrewでKarabiner-Elementsをインストール
まずは、インストールです。お決まりHomebrewでインストールします。
Homebrewの使い方に関しては、こちらの記事をご参照ください。
$ brew cask install karabiner-elements
行った設定
今回は、以下のような設定を行いました。
これらの設定は、もともと作成された設定を反映させるだけなので、とても簡単です。
- ReturnキーでFinderを開く
- キーボードでマウス操作
- かな/英数切り替えを⌘(コマンド)キーでできるように
- 外部キーボード接続時にビルトインキーボードを無効にする
設定方法
まず、HomebrewでインストールしたKarabiner-elementsを起動します。
まずComplex Modificationsタブを選択して、
Add rule を選択。
表示された画面から、Import more rules from the Internetを選択すると、
以下のWEBサイトに遷移します。
https://pqrs.org/osx/karabiner/complex_modifications/
遷移したWEBサイトの中から、それぞれ反映したい設定(rules
)を選択して導入していきます。
ReturnキーでFinderを開く
数年前WindowsからMacに乗り換えた際に、一番戸惑ったのがFinder。
Enterキーでディレクトリが開けない。。⌘ + ↓とかすごくめんどくさい。。
最近ではFinder使うこともめっきり減りましたが、画像など確認しながら行う作業には使っています。
でも⌘ + ↓は未だに嫌いです。
そこでEnterでディレクトリを開けるように変更していきます。
遷移したWEBサイトの項目から以下の順に選択していき、importをクリックすれば完了です。
Application Specific / Finder /
Use Return as Open and Use Fn+Return as Rename
リネームは、「Fn + Return」に変更です。
キーボードでマウス操作
キーボードから手を話さずに、マウス操作をしたいあなた向けです。
同様にimportをします。
OS Functionality / Mouse Keys(simple)
以下、マウス操作のためのキーバインドです。
Mouse keys (simple)
right_shift + w: mouse up
right_shift + a: mouse left
right_shift + s: mouse down
right_shift + d: mouse right
right_shift + f: left click
right_shift + g: right click
right_shift + r: scroll up (depends on "Scroll direction" in System Preferences > Mouse)
right_shift + v: scroll down (depends on "Scroll direction" in System Preferences > Mouse)
かな/英数切り替えを⌘(コマンド)キーでできるように
USキーボードを使っている人は、かな/英数切り替えが非常にめんどくさいことと思います。ぼくもUSキー配列なので、左右両方のキーで切り替えできるように変更します。
ちなみに、この設定を行なっても従来の⌘操作ができるのでご安心ください。
⌘の軽く押すのと、長押しで使い分けてくれます。
International(Language Specific) / For Japanese(日本語向けの設定)
英数: left ⌘
かな: right ⌘
外部キーボード接続時にビルトインキーボードを無効にする
外部キーボードを使っていて、かつノートPCのキーボードの上に外部キーボードを置いて使っているあなたにこそおすすめです。
外部キーボードをビルトインのキーボードの上に置くと、外部キーボードでビルトインキーボードを入力してしまうことがあり、イライラの原因になります。
そんなイライラとは今日でおさらばしましょう。
Disable the built-in keyboard ~~~~のところに有効にしたい外部キーボードのところにチェックBOXを入れれば設定は完了です。